担当:岩見
蓄電池の導入をチラチラ考えている皆さん!
迷える子羊のひとりであるわたくしも、
蓄電池《DR補助金》の申請予約スタートの
ニュースに心揺らめいております!!
年度によって1kWhあたり2万円~4万円と推移している補助金額。
2025年度は3万7000円(1kWhあたり)で、
過去の金額と比較しても上々の年なのです♪
卒FIT(太陽光発電の固定価格買取制度の買取期間の満了)後、
蓄電池の存在をずっと気にしている皆さん、
わが家のように卒FIT後の動向を探っている皆さん、
導入するしないにかかわらず、DR補助金のニュースは
蓄電池を考える機会だとわたしは考えています(^^)
ものごとには何事もメリットがあり、デメリットがある。
メリットとデメリットを比較して、メリットが上回れば「あり!」
ではないでしょうか(^^)
DR補助金のメリットは、
なんといっても補助金額が大きいこと♪♪♪
(心の声:時が経てば経つほど機器は高品質になるだろうし、
低価格で導入できる可能性はあるものの
補助金を上回るほどの販売価格の低下はないんじゃないかな、
今が導入のチャンスかもしれない…)
デメリットは、DR補助金の目的のひとつ、
電力が不足しているときに各家庭の蓄電池の電気を
放電させることで電力不足を補うこと。つまり、
自宅の蓄電池に蓄えている電力を自由に使えない
可能性があるということ、なのかな!?
(心の声:んー、可能性ってどのくらい?)
とかとか、迷える子羊の皆さま、
蓄電池のプロフェッショナルと一緒に考えてみませんか。
導入するしないにかかわらず、お気軽にご相談ください(^^)/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
熊本で太陽光と言えば「鈴木電設!!」熊本県内で圧倒的な施工実績です。
住宅用太陽光発電システムや産業用太陽光発電システム・今はやりの自家消費太陽光発電システム・蓄電池・V2H・ソーラーカーポート・電気自動車の中古販売まで再エネのありとあらゆる販売・施工を一貫して自社施工にこだわってやっています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■