担当:藤田
みなさまこんにちは!
まだまだ寒い日が続いていますね🥶
今回は最近ニュースで毎日のように見る『備蓄米』についてです🌾
みなさん備蓄米とは何かご存知でしょうか❓
備蓄米とは、災害や食料不足に備えて政府や自治体、
企業、家庭などが長期間保存できるように備えておくお米のことです。
主に以下の2種類があります💡
① 政府備蓄米
日本政府が食料安全保障のために備蓄するお米。
災害時や食糧危機の際に放出される。
② 家庭・企業・自治体の備蓄米
防災用な非常食として備えるお米。
だそうです!私も初めて知りました🙄
特に驚いたのが賞味期限についてです。
賞味期限は一般的な白米は1年程度だそうですが、
備蓄米はなんと"5年以上保存可能"だそうです‼️
非常時だけでなく、普段の食事にも活用しながら備えるのが理想的かもしれないですね💡
私自身農業高校出身で、1年生の頃授業の一環として田植え体験をした事があります🌾
暑い日差しを浴びながらの田植えは、想像以上にきつかったのを覚えています🌞
普段何気なく食べているお米ですが、最近は値段が高騰している現状です🌀
米農家さんが汗水流して美味しいお米を作ってくれている事に感謝を忘れないようにしたいです😊🤝
ちなみに自分はパンより米派です😎