親子で考えるSDGs7:エネルギーを皆んなに、そしてクリーンに!

担当:猿渡

こんにちは♪

 

突然ですが問題です💡

SDGs7とは何でしょうか?

 

いきなり聞かれても分からないですよね😂

 

SDGs(持続可能な開発目標)には

世界中で2030年までに達成を目指す17の目標があります。

そのうちのNo.7「エネルギーを皆んなにそしてクリーンに」は

全ての人が安くて信頼できるクリーンなエネルギーを使えるようにしよう!という目標です✨

 

何故この事を取り上げたかというと…

子供が通っている幼稚園の宿題で

「SDGs7について親子で考えよう」という課題が出たからです。

 

まずSDGs7て何?という事から始まり、

電気が無くなるとどうなる?

どうやって電気て作ってるの?

どうすればクリーンなエネルギーをふやせるの?

と色々な疑問が出てきて子供と一緒に考える事が出来ました。

 

子供から出た意見は…

・おうちの電気を節約する!つけっぱなしをやめる。

・電気を使い過ぎない工夫をする!昼間はなるべく自然光にする。

・再生可能エネルギーを増やす!(太陽光発電、廃油リサイクル等)

 

特に私自身、太陽光発電に関わる仕事をしているので、

「再生可能エネルギーを増やす事の大切さ」を子供達と一緒に改めて再認識しました😌

 

今回の宿題を通じて、エネルギーの大切さやクリーンな未来への一歩を親子で考える事が出来ました。

「電気を大切に使おう!」と意識する事が地球の未来を守る事にも繋がります。

 

皆さんも是非一度ご家庭でSDGs7について話し合ってみてください✨