担当:岩見
秋の山路を車で走っていると、
かつては農地だったと思われる場所や空き地に
ズラリと並ぶソーラーパネルを見かけますね(^^)
直接地面に太陽光発電を設置する方法を
野に立てると書いて「野立て」と呼びます。
あるとき、山の中腹を埋め尽くすように設置され
日を浴びてピカピカに光るパネルを眺めながら、
どれだけ発電しているんだろう?
わが家にも広大な土地があれば売電価格は!?
野立て御殿が立ったりして!!
とか考えたことがあります。
しかし、生み出した電気を全量買い取ってもらえた
50kW未満の野立て太陽光発電は2020年以降、
発電量の3割を自家消費が義務づけられています。
それは工場のような設備がない限りほぼ不可能な数字とか(._.)
いやいや、わが家は屋根の上の発電所が生み出す電気で十分!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
熊本で太陽光と言えば「鈴木電設!!」熊本県内で圧倒的な施工実績です。
住宅用太陽光発電システムや産業用太陽光発電システム・今はやりの自家消費太陽光発電システム・蓄電池・V2H・ソーラーカーポート・電気自動車の中古販売まで再エネのありとあらゆる販売・施工を一貫して自社施工にこだわってやっています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■